医療・ヘルスケア業界に所属している方のネットワーキングや講演会・勉強会などの開催を目的とした、戦略的経営者研究会の分科会です。
「一橋ビジネススクールから日本のヘルスケアを進化させ、顧客や患者中心の健康促進を実現する」をVISIONとしています。
これからのイベント
第6回講演会「医療DXによるライフサイエンス事業の革新戦略」
第6回講演会は、ATK Group株式会社 代表取締役CEO 岡部篤史 様にご登壇いただきます。
岡部篤史様は、ATK Group株式会社の代表取締役CEOとして、医療とデジタル技術の融合を推進する第一人者でいらっしゃいます。慶應義塾大学経済学部から、東京医科歯科大学大学院に進学し、医歯学総合研究科を修了(医療管理学修士)され、現在も同大学で研究を続けています。経営学と医療管理学の両面に精通する稀有なバックグラウンドを活かし、医療DX、AI活用、オンライン診療など、次世代の医療モデル構築に取り組んでおられます。
キャリアの初期には、IT企業でEXITを経験。その後、RPAやAIの領域でCSO(最高戦略責任者)やBEO(新規事業開発責任者)として3度のIPOを経験され、業界におけるデジタル変革をリードしました。さらに、DMM.comでは役員室長、ヘルスケア事業部長を歴任し、国内最大級のオンライン診療サービス「DMMオンラインクリニック」を立ち上げ、医療アクセスの新しい形を創出しました。また、フェムテック企業「スマルナ」のM&Aを主導し、女性の健康領域におけるデジタル化にも大きく貢献しています。
AI分野においても、日本初の医師国家試験合格水準の生成AI開発を成功させ、現在もBringOut社において、音声AIを活用した医科・歯科・介護とAIの融合を加速させています。
現在は、医療法人や薬局の経営、医療ビジネスの事業開発を通じて、「日本の医療をもっと身近にする」ことを使命に幅広く活動されておられます。
学術面では、東京科学大学医歯学総合研究科非常勤講師として医療経営の教鞭をとっておられます。
医療/介護DX、AI活用、フェムテック、オンライン診療、業務自動化など幅広い分野での知見を有し、最新の医療デジタル戦略や業界動向について、実践的かつ先進的な視点を提供されておられます。
医療とデジタル技術の融合は、ライフサイエンス業界における新たな成長の鍵となっています。
本講演では、医療DXの第一人者である岡部篤史様が、豊富な実務経験と先進的な知見をもとに、ライフサイエンス事業におけるデジタルトランスフォーメーションの最新動向と革新戦略についてお話しいただきます。
その他のご経歴はこちら↓
・東京科学大学 医歯学総合研究科非常勤講師
・医療法人徳洲会 武蔵野徳洲会病院病院長補佐
・小野薬品工業株式会社 事業開発アドバイザー
・医療法人柏誠会 副理事長
・ファストドクター株式会社 顧問
・Ubie(ユビー)株式会社 顧問
・株式会社Bring Out 事業開発プリンシパル
・DMMオンラインクリニック ファウンダー
・一社 メディカルRPA協会 ファウンダー
岡部様の豊富な経験と専門知識を通じて、医療業界の未来を見据えた洞察と、実践的なアドバイスを提供していただきます。
日時:2025年10月7日(火)18時20分~19時50分(終了後懇親会開催予定)
テーマ:「医療DXによるライフサイエンス事業の革新戦略」
講演者:ATK Group株式会社 代表取締役CEO 岡部篤史 様
対象:一橋ビジネススクール教員・学生・修了生、HiASHealth所属の方、東京科学大学 医療管理政策学(MMA)コースの同窓生および在校生の方、早稲田大学ビジネススクール士師会の方
会場:一橋大学千代田キャンパス 1階 大講義室
参加費:無料(懇親会会費別途)
・満席に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。
・講演は日本語で行われます。This session is to be held in Japanese.
参加をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
「医療DXによるライフサイエンス事業の革新戦略」お申し込みフォーム
第7回講演会「ヘルスケアの領域で社会的インパクトを生むリーダーシップの実践」
第7回講演会は、玉田寛様(特定非営利活動法人IHLヘルスケアリーダーシップ研究会 理事長・Remiges Venturesチーフメディカルオフィサー・Founder & CEO Nassau Biopharma Consulting LLC)にご登壇いただきます。
玉田寛様は1993年に自治医科大学医学部を卒業後、約10年間に渡り栃木県内でへき地医療に従事し、地域の多様な健康課題と向き合いました。
その後、臨床からアカデミアへ転身し、2002年から3年間、米国ミネソタ大学幹細胞研究所にて基礎医学研究に従事。ここで国際的な研究知見の習得と論文発表の経験を積み、科学的課題解決へのアプローチを深めました。研究環境の厳しさを実感しながらも、自身の強みを活かすキャリア形成を志し、2005年に製薬業界へ転職。
製薬企業では、日本、アジア太平洋地域、米国にて18年以上に渡り、メディカルアフェアーズ、事業開発、研究開発、マーケティング、新薬のグローバル開発など多岐にわたる役割を歴任。Pfizer、Merck、Bristol Myers Squibbなど米国系製薬企業で、製品開発の全工程に精通し、多職種連携とリーダーシップを実践的に体得しました。製薬企業の多様な規制や科学の交錯する環境で、新薬の上市、アライアンスマネジメント、人材育成、プロジェクト推進を率いました。
社会的な活動としては、2009年に「ヘルスケアリーダーシップ研究会(IHL)」の創設に参画し、2021年10月より理事長を務めています。IHLでは社会課題の解決を目指して、医療・ヘルスケア業界の多様な背景を有するメンバーと共にリーダーシップ開発を行っています。
現在は創薬特化型ベンチャーキャピタル「Remiges Ventures」のチーフメディカルオフィサーを務めるほか、Nassau Biopharma Consulting LLCのFounder & CEOとして複数の製薬企業ならびに医療系スタートアップにコンサルティングサービスを提供しています。臨床医、研究者、製薬企業のグローバルリーダーとしての経験を生かし、医療・ヘルスケアの現場知見と社会的インパクト創出、多職種共創の重要性を力強く発信し続けています。
【主な役職・活動】
● Remiges Ventures チーフ・メディカル・オフィサー(2025年~)
● ヘルスケアリーダーシップ研究会(IHL)理事長(2021年~)
● 日本内科学会認定医、博士(医学)、経営管理修士、公衆衛生学修士
● 多数の学術論文・講演・寄稿を通じて医療革新の視点を発信
● 製薬業界における高度専門人材としてのキャリア形成やリーダーシップの講演多数
● 医療系スタートアップへの投資及び、製薬企業へのコンサルティングサービスを提供
医療現場・研究・製薬業界・ベンチャー事業を横断的に経験し、その知見を融合した独自の視点で、より良い医療環境の実現にむけたリーダーの心得や社会インパクト創出の重要性について講演いただきます。
日時:2025年10月25日(土)13時00分~14時30分(終了後懇親会開催予定)
テーマ:「ヘルスケアの領域で社会的インパクトを生むリーダーシップの実践」
講演者:玉田寛様(特定非営利活動法人IHLヘルスケアリーダーシップ研究会 理事長・Remiges Venturesチーフメディカルオフィサー・Founder & CEO Nassau Biopharma Consulting LLC)
対象:一橋ビジネススクール教員・学生・修了生、HiASHealth所属の方、東京科学大学 医療管理政策学(MMA)コースの同窓生および在校生の方、早稲田大学ビジネススクール士師会の方
会場:一橋大学千代田キャンパス 1階 大講義室
参加費:無料(懇親会会費別途)
・満席に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。
・講演は日本語で行われます。This session is to be held in Japanese.
参加をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
「ヘルスケアの領域で社会的インパクトを生むリーダーシップの実践」お申し込みフォーム
過去のイベントの一覧
・第5回講演会「ライフサイエンス分野におけるクロスボーダービジネスの現状と課題」開催(2025年9月3日(水)
講演者:佐藤拓様(日本貿易振興機構(ジェトロ)海外展開支援部 主幹(ヘルスケア産業担当))
・医療・ヘルスケア分野の社会課題を解決するワーキンググループ(2025年6月21日(土))
・第4回講演会「革新的な医薬品・医療機器の開発とエコシステムの構築」開催(2025年6月19日(木))
講演者:芦田 耕一様(株式会社INCJ 執行役員 マネージングディレクター ベンチャー・グロース投資グループ 共同グループ長)
・中郷会新柏クリニック視察(2025年5月24日(土))
・第2回 ネットワーキング会開催(2025年4月13日(日))
・第3回講演会「革新的治療法の開発に挑戦する医療・ヘルスケアスタートアップのCFOが成し遂げたいこと」開催(2025年3月13日(木))
講演者:小林直樹様(ソニア・セラピューティクス株式会社取締役CFO,Vice President)
・第2回講演会「『医療×テクノロジー』の未来像」開催(2025年2月27日(木))
講演者:加藤浩晃様(東京科学大学医学部臨床教授・アイリス株式会社共同創業者/取締役副社⻑CSO)
・第1回講演会「医療・ヘルスケアにおける事業開発の要点と現状の課題」開催(2025年1月27日(月))
講演者: 秦 充洋様(株式会社BDスプリントパートナーズ代表取締役、一橋ビジネススクール客員教授)
・第1回 ネットワーキング会開催(2024年10月27日(日))
医療・ヘルスケア分科会へのお問い合わせはこちらよりお願いいたします。医療・ヘルスケア分科会 https://www.str.hub.hit-u.ac.jp/contacthealthcare
※他分科会へのお問い合わせ先は、それぞれのウェブページをご参照ください。