ホスピタリティ・観光業界は、日本の成長業界として期待されています。同時に、生産性向上や人材不足の解消など喫緊の課題にも直面しており、課題解決に向けた対策が求められています。

一橋ビジネススクールでは、ホスピタリティ・観光業界の高度経営人材育成を目的に、国土交通省観光庁の支援を受けて、2018年度から経営管理プログラムのサブプログラムとしてホスピタリティ・マネジメント・プログラムを開講しています。また、開講当初から、ホスピタリティ・マネジメント・プログラム研究会を開催し、第一線で活躍する実務家の方の講演、学内外の参加者との議論を通じて、ホスピタリティ・観光業界への理解を深め、ネットワーキングの場を提供してきました。

このたび、戦略的経営者研究会の分科会として「ホスピタリティ分科会」を設立することになりました。ホスピタリティ・マネジメント・プログラム研究会の実績を活かし、次の目的を掲げ、ホスピタリティ・観光業界へのさらなる貢献を目指します。

ホスピタリティ分科会の目的
1)ホスピタリティ・観光業界のマネジメントについて理解を深める。
2)ゲストスピーカーや参加者同士のネットワーキングの場とする。
3) ホスピタリティ・観光業界が抱える経営上の課題解決に資する人材やネットワークを形成する。

分科会の開催は、随時、こちらのサイトでご案内します。
ご関心のある方は、どなたでも参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています。

お問い合わせ
ホスピタリティ分科会事務局:sba-chm@hub.hit-u.ac.jp

これからのイベント

第2回ホスピタリティ分科会「“世界における日本の観光潜在性:観光地域経営と地方持続性のパラダイムシフト”」開催

第2回ホスピタリティ分科会は、早稲田大学経営管理研究科 教授 研究科長 池上重輔先生にご登壇いただいて開催します。

池上重輔先生は、企業のリーダーや戦略を対象に研究され、また多くの企業をコンサルティングされるなど、グローバルにご活躍されています。豊富なご知見とご経験を持つマネジメントの視座から、日本の観光・ホスピタリティ産業の「伸びしろ」に注目され、関連企業や地域の取り組みを評価されています。しかし、同産業は、人手不足、生産性や収益性の低さが長年の課題となっており、いまだ出口が見えない状況が続いています。とくに地方においては、観光を通じた地域の持続可能性が期待されているものの、マネジメントの課題は残されたままです。
本研究会では、「“世界における日本の観光潜在性:観光地域経営と地方持続性のパラダイムシフト”」と題して、池上先生の観光ホスピタリティ産業への鋭い分析とご知見から、同産業や日本の地域の高い潜在性とその活かし方について講演いただきます。日本が世界的な観光地としてポジションニングされ、観光・ホスピタリティ産業の「伸びしろ」が発揮できるために、池上先生のご講演と皆様との議論を通じて考えたいと思います。
皆様、ふるってご参加ください。

日時:2025年11月22日(土) 19:00-20:30(終了後懇親会開催予定)
テーマ:「“世界における日本の観光潜在性:観光地域経営と地方持続性のパラダイムシフト”」
講演者:早稲田大学経営管理研究科 教授 研究科長 池上重輔先生
会場:一橋大学千代田キャンパス1階 大講義室
参加費:無料(懇親会費は別途)
・満席に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。
・講演は日本語で行われます。This session is to be held in Japanese.
参加申込:以下よりお申し込みください。※申し込み締め切り:11月18日(火)
「“世界における日本の観光潜在性:観光地域経営と地方持続性のパラダイムシフト”」参加申込

<池上重輔先生 ご経歴

早稲田大学商学部卒業。一橋大学より博士号(経営学)を取得。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)、MARS JAPAN、ソフトバンクECホールディングス、ニッセイ・キャピタルを経て、2024年9月研究科長就任。
Academy of International Business (AIB) Japan Country Director、国際ビジネス研究学会(JAIBS)理事、異文化経営学会 副会長。早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 所長、早稲田グローバル・ストラテジック・リーダーシップ研究所 幹事。英国ケンブリッジ大学ジャッジ経営大学院MBA、英国国立シェフィールド大学 政治学部 大学院修士課程国際関係学 修士、英国国立ケント大学 社会科学部 大学院修士課程国際関係学 修士。
著書に、『インバウンド・ビジネス戦略』(日本経済新聞出版)、『インバウンド・ルネッサンス 日本再生』(日本経済新聞出版)、Resolute Japan: The Leaders Forging a Corporate Resurgence (Wharton School Press)、ほか。

過去のイベントの一覧

・第1回ホスピタリティ分科会「インバウンド・観光領域でどうスケールを目指すか?羅針盤の挑戦」(2025年9月6日(土))
講演者:株式会社羅針盤 代表取締役 佐々木文人様

 

ホスピタリティ・マネジメント・プログラム研究会の活動についてはこちらをご覧ください。